▽Q1▼
kojiさーん、どうしたらいいのか、分からなくなってしまって、メールしました。
一昨日に、とある有名な方のセッションを受けて混乱をしています。
自分の作ったビジネスのコンセプトと、そのセッションでみて頂いた内容がずれていて、このコンセプトは私の強みではないと言われてしまいました。。
そして最近はさらに、ブログを書き始めると、必ず頭痛がするということで、やりたいことのはずなのに、なんで、頭痛がするんだろう?
エネルギーが低いのかな?って思って、映画を見たり、ゆっくりとする時間も作っていたんですが、やっぱり、ブログを書き始めると、頭痛がするという状態。
何でだろうと思っていたところに、コンセプトと、やろうとすることがずれている。と言われて、ショック!!
そして、今できることは、どういうときに心地よさ、心地よくない気持ちになるかを見つめてみるといい。(感情を押し殺して、勤勉的にがんばるのに、慣れているので、自分の感情がよく分からない。)
その有名な方のセッションで、周りのみんなから意見をもらって、新しいビジネスのテーマを作るといいと言われました。
そうか。と思って1日過ごしてみたんですが、なんだか、不安になってきました。
kojiさんに何を質問したらいいかも、分からなくて、ただ不安ですっていう感じなのですが、どうしたらいいでしょう?
Kojiさんならどうされますか?
【A】
なるほどなるほどw 少し一旦落ち着きたいっすねw
今の状態で思考しても、しっくり来る答えは見つからないはずです。
もし僕が今質問者さんと同じ状態であれば迷わずに数日置いておきますね。
で、なるだけノイズの少ない環境に身をおいてふとした時に思いつくアイデアなんかにヒントをもらうと思います。
こういう時はつまり真剣にグッと考えないように努力するんすよw
(今は抽象度が下がってるので、今の状態で考え続けてもそれは抽象度が下がった「不安」から出てくる答えが浮かぶのみです)
でも、「グッと考えないように努力する」と言っても、
友達と騒ぐみたいな、その物事から目をそらすようなことではなく、
一人でいる時間や静かな時間をとりますね。
(お子さんいれば難しいかもっすけど、なるべくね!)
運動、筋トレしたり、瞑想したり、散歩したり、丁寧にメシを食ったりします。整ってる人に会うのもいいっすね。
で、別にすぐに解決しようとしないっすw
まずは自分を整えることに時間使います。オススメですよ。
きっと自分にとって一番大切なことが見えてきます、
と、まずここまでが物事を考える前の大前提。
で、それができたら次に進みます!
これはその「有名な方」を一切否定するわけではないですが、
その方が言ってることが正しいとは限らないすよねw
これは僕も然りです。僕のいうことは100%正しいわけではない。
別に鵜呑みにしなくてもいいんじゃないっすか?w
その人の営業妨害になっちゃいますがw
でも僕ならそうします。
その「有名な方」の意見は一つの見方でしかないわけですから。
(だから表裏一体、人の意見はとてもヒントになるときもある!)
人の意見ってそれぐらいの認識でいいですよ。
僕はぶっちゃけ本当に信用してる人以外の言葉以外結構適当に話半分で聞き流してるからいつもw
でもそれは結局いつも自分の声が一番頼りになることを知っているからなんすよね。
外部的なことにあまり振り回されなくてもいいっすよ。
自分のやりたいことをこれだ!と思ったその方向でいいですよ。
それで間違えばええ、そのほうがいい。そのほうが学びになる。
僕ら人間は心のどっかでいつも短期的に楽しようと、
一発で成功させようと思って(しまって)いる時に限って色んな人の意見に惑わされますよね。
僕はいつも失敗だらけだからw
でもそれは”短期的失敗”で、(僕はこれを経験値と呼んでますが今はわかりやすく失敗と表現します)
それがいつも長期的にみて最高の選択なんすよ!
最高の結果を作ってくれるのはこれをたくさんやってるから。
だから大丈夫っすよ!めちゃめちゃ進んでるから。もうちょい適当にしていいと思いますよw
そんな時は肩の力抜いて、すぐに解決しようとせず、ピンときた本を読んでみるとか、お風呂にゆっくりつかるとか、近場を旅行してみるとか、自然の中を歩いてみるとか、
そういった方法の方が実は質問者さんが本質的に求めてるものへの近道だと思いますよ。
▽Q2▼
Kojiさん、ご無沙汰しております。
早速本題に入ると、
ブレインダンプ前半をやってから2カ月ほど経ってしまいまして、これじゃいかんと感じ、仮病で有休を取って会社を休んでいます。
今週末まで休みを取ろうと思ってます。
この時間を使い、ブレインダンプをやりたいと思うのです。
また自分を掘り下げる方法としてあまりテンプレに沿ってやっていなくて、音楽聴いて、映画見て、本読んで、それで感じることや昔を思い出す作業をしております。
スピリチュアルにも手を出したりして笑
こんな感じでも良いでしょうかw
あとコンセプトなんですが、自分がこの「自分と向き合う」という作業にとても苦戦しているところがあるので
「本来の自分や自分のやりたいことにうまく向き合えない人」に向けて何か具体的な発信をしていけないかなと思ってます。
心理学など勉強した知識を活かして、カウンセリングやコンサルティングをできないかと、経験がないながら想っております。
ちなみに今、ほんとに日記程度にアメブロで発信を試しています。
以上のことで
Kojiさんのご意見を伺いたいです。
【A】
いいっすねwそれはいい仮病の使い方だと思いますw
「早速本題に入ると」ブレインダンプのやり方はなんだっていいですよ。
自分が一番しっくりくる方法で心地いい方法でやればいいですよ。
それが結果として一番掘り下げられるなら、方法はなんだっていいっすよね!
情報発信していくフィールドも自分がしっくりきていて、自分が得意だなと思えてるならきっと勉強するのも楽しいだろうし、能力が伸びるの早いはず。
努力なんて感じずに意識せずにできるようになりますよ。好きでやってるんですからね (ここ大事なポイント!)
ブレインダンプをがっつりやって、エネルギーがガッと上がってくる感覚、もうこれや!と思えてるならあとはひたすら量をこなしていくだけっすよ!
「以上のことでKojiさんのご意見を伺いたいです。」
厳しいですが前提として多分僕がなにか意見する段階にまだきていないので、
やり方、進め方として、「うまくいくやつの基準」みたいな部分をお話しておくと、
こんな感じで、こんなコンセプト作って、言語化してみて、人に伝わるような形で一つのストーリーにしてみました!
とりあえずブログとかSNSとかメディアとかわからないなりに雑に作ってみました!この方向でしばらくやってみようと思います!
その上で、具体的に進めていく中でこんな迷いとかこんな悩み出てきたんすけど、どういう風に考えてやっていくのがいいんですかねー?
とか、この辺まできてやっと人が意見できるとこなんすよ。
ここはこう思うなーとか、こうした方がいいんじゃないかなーとか。
今無理やりにでもwアドバイスするとしたら
そういう「自分の基準値」をあげていくこと、
わからんなりに雑にでも進めていくっていうある意味突破力的なもの
これを高めていきたいっすね!
「雑に進める」この突破力を高めていくことで、次に何か新しく物事を始めようとしたときに、
「あっこれやってもうまく行かへんな」という実行する前からなんとなくの先が見えるようになります。
もしも今現在、その「なんとなくの先」が見えない状態なのであれば、「雑に進める」というのは一つ解決策です。
その道中でかなり根本的な力がつきます!
きっと繊細だからw こういうの難しいかもしれないっすけど、
いつも自分が次元をあげていく時に必要なことは反対の性質を取り入れることですよ!
▽Q3▼
さて、早速お聞きしたいのですが、いつもコンテンツの中で教えてくださっている、Wordpressについて。
実は今私自身のホームページを「Strikingly」というツールを使って運営しています。このサイトは完全に私の自己紹介用のホームページになります。
そしてこのサイトは大元のドメインからその傘下で作れるサイトです。
これから情報発信をして行く上で、Wordpressに切り替えて行く方が良いのか?
このままStrikingly内で新しいものを作っていけるものなのか?少し悩んでいます。
現状このサイトは私の友人が見る程度のサイトになってしまっています。
websiteを作るには限界はありますが、かなり充実したツールではあると思います。
ただSEOと言うものにしっかりと反映して行くためにはやはりWordpressの方が良いのかも?と思い始めています。
まだ自身のコアコンテンツも決まっていないのですが、何か始めて行きたい!と言う思いから少しづつできることから始めようと、アフィリエイトからやってみようと思っています。
Kojiさんのアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
【A】
ここ数年で
Strikingly( https://jp.strikingly.com/ )をはじめ、
Squarespace (https://www.squarespace.com/)、
Wix(https://www.wix.com/)
など、誰でも簡単に知識がなくてもオシャレなWebサイトが作れるプラットフォームが増えたっすよね!
簡単にショッピングカートも設置できてEコマースも(ネットショップ)すぐにはじめられる環境。
しかし、なぜそんな時代に僕がワードプレスを進めてるのか?にはちゃんと理由があるんすけど、
上で挙げたようなプラットフォーム系のウェブサイト作成ツールは「誰でも簡単に知識がなくてもオシャレなWebサイトが作れる」んですが、
そのプラットフォームがもし仕様を変更したら、自分のページもモロに影響を受けます。
例えばYoutuberはYoutubeというプラットフォームに依存してるっすよね!
今まで数百万の利益が出ていたのに、Youtube側が仕様や規約を少し変更したために利益が一気に3分の1になりました!みたいな話はもうよくある話なんすよ!
これがブログやYoutubeだけに関わらず転売も、
オンラインビジネス全てにおいて(もっというなら人生において)
「プラットフォームに乗っかってビジネスするということ」
(誰かに依存して生きる)ということなんです。
僕がいつも軸として考えるのは
「仕事と人生を一致させる」そして
「自分でちゃんと人生の舵を握ること」
ここから考えた時に、「コアとなるメインメディア」を誰かのプラットフォームの上に作るということは、グラグラの人の土地に自分の大切な家族を守る家を建てるような感覚なんすよね。
WordPressは土地も家も自分で所有することができるので、
例えYoutubeに何があろうとも、Instagramに何があろうとも、アメブロ、それこそ「Strikingly」に何があろうともWordpressは影響を受けないっすよね。
「誰でも簡単に知識がなくてもオシャレなWebサイトが作れるプラットフォーム」はコンビニの食事同様、
「誰でも簡単に美味しく食べられる」ような場所なんです。
本当の意味で健康になることを本当に望む場合はいつも根本から考える必要があるっすよね!
1日の中で最もエネルギーの高い時間帯に、
ぜひ自分に問いかけてみる時間を作ってみるといいかと思います。
ちなみにSEOはもうよっぽどニッチで特殊なジャンルでない限り集客としては機能しないので無視してもいいですよ!
▽Q4▼
設計図(根本原因、理想の世界、アンチテーゼ)はできたのですがブログを書き始めてあれ・・・?自分って何を提供したいんやっけ?って感じで分からなくてなってきました。
もちろんブログの目的は自分も、共感してくれる人も「理想の世界」に向かっていくためなんですが、、、じゃあ、自分が何を「売る」のか
つまり商材?がよくわからなくなってきたのです。
Kojiさんだったら「スクール」とか「サロン」がそれだと思うのですがじゃあ私は具体的にどういう形態でやればいいんやろう・・・?って思いゲシュタルト崩壊中です。
わざわざお金を払ってまでみる価値がある情報なのかーとか悩みや苦労した体験などを共有するオンラインサロンをやったとしてもそれがちゃんと循環してくのかなーとか
Kojiさんみたいに「半年で月20〜30万稼げるようになる」とかっていう具体的な目標値もないです。
Kojiさんのご意見、アドバイスを聞かせていただきたいです。
【A】
これ結論から言えば「それシンプルにインプット不足なだけやで^^」なんですが、みんなにとってもきっといいタイミングだと思うので丁寧に一緒にみていきましょ!
オンラインビジネスに限らずあらゆる業態のビジネスを始める時は、
設計図なしで家を建てられないのと同様に必ずこの「設計図」を綿密に作っていく必要があるんすね!
で、この「設計図」を作っていくなかで、きっと質問者さんは
「家族がゆっくり会話できる場所であればいいな!」とか
「優しい気持ちでいられるような場所であればいいな!」など
抽象的に自分が求めてるものは理解できているんだけど
(理想の世界)
「自分が何を「売る」のか」、「私は具体的にどういう形態でやればいいんやろう・・・?」
というどのようにこの理想の世界に到達するのかという「道筋」が見えてきていない状態なんすね。
これが今の質問者さんの現状っすね!
じゃあどのようにすればこの「道筋」が見えるようになるのか?
あくまで一つの考え方っすけど、
「道筋の作り方」これ2ステップに分けて紹介します。
1、
自分の特技、特質、気質などを活かして、人とギャップがあることを徹底的に認識し(ちゃんと自分で受け入れるという作業も含め)、
自分の理想のライフスタイルから逆算して方法を選ぶ。
例えば、僕の例で恐縮なんすけど、
僕は自分が海外にいることもあって、ツアーで忙しい時、僕の体がその場所になくても仕事できたらええな〜って思ってたんすよね。
となると、
– お客さんに直接会って価値提供するみたいな方法は消去法で、
削除やん。
– 海外にいること活かして貿易系やりやすいなーでも物販のように仕入れて梱包してみたいなそんな実作業伴うようなやり方は自分の性格からしてめんどくさがりやし余裕で向いてないなぁw 削除やん。
、、、
みたいなねw
こういう問いを自分に繰り返し、世界中どこにいても自分の性質や性格や気質、特技を活かして、価値提供できる方法は、スクール(デジタルコンテンツ)を作ることやコンサルやん!
と導き出せるわけっすね。
これが一つ目の
「自分の理想のライフスタイルから逆算して方法を選ぶ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、
「自分の理想のライフスタイルから逆算して方法を選ぶ」
ことができたら、
次は、
「自分に似ている人の具体例に徹底的に触れる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(気質や性格や雰囲気、目指してる方向性、方法論などなど)
自分と似ているやつなんて探したら多分いっぱいいるんすよw
そんな”競合他社”はどんな仕組み作ってるんかな?どんなふうにビジネスしていて、どんな集客していて、どんな価格設定してるのか?
これらを徹底的につぶさに観察していくんすよ!
僕はブログ書きながら何十人、下手したら何百人のメルマガに登録してブログを読み、「こいつおもろいな」「こいついいこと言ってるけどなんかキモさあるな」とかねw
そんな大量の自分に似た情報の中から
「うまくいってるやつとそうでないやつの違いと共通点を徹底的にあぶり出していく」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これを繰り返すことで、
自分の中でいらない情報だけがフィルタリングされて、自分にとって重要な情報が自分の個性と混ざり合ってくる。
これが「スタイル」の正体なんすよね。
スタイルなきビジネスは価格競争に巻き込まれて結果稼げないので。
(ここポイント!)
「自分が何を「売る」のか」、
「私は具体的にどういう形態でやればいいんやろう・・・?」
これがまだ見えてこないということは、
「ゲシュタルト崩壊中」なのではなく、
正しくはまだ頭の中にゲシュタルトがない状態なんすよw
なのでまずは「ゲシュタルト崩壊」するぐらいゲシュタルトを作っていきましょ!「それシンプルにインプット不足なだけやで^^」っすからw
▽Q5▼
先日のzoom会で聞いた日本を飛び出した方が良いという話が
鮮烈に記憶に残り、今までは「もう少し自分らしく生きられたら良いなぁ」程度の想いだったものが「このままではいけない」に
変わりました。
kojiさんはどのような想いで今のお仕事をされているのでしょうか。
自分のファンを日本から外に出したいと思いますか?
それとも、日本自体を良くしたいと思いますか?
【A】
世界の企業時価総額ランキング(企業の価値を図る指標のことっすね)というものがあるんすけど、今から約30年前の1989年。
世界ランキングTOP20のうち、なんと14社が日本の会社だったんですよ!実は世界で一番の会社はNTTだったんすね超びっくりすよねw
【Times are changing】World Top 20 Companies by Market Capitalization in 1989 and 2019
それが2019年にはトップ20に日本の会社は一つも入っておらず、日本の時価総額トップ企業であるトヨタですらランキング圏外(32位)
次は人口ピラミッド。
1960年前後にかけて戦後復興、経済発展などで家計を支えるために、みんなたくさん子供を作って大家族が多かったですよね。
でも経済が発展し人の生活が豊かになるとみんな子供を作らなくなったんすね。それが現代。
これがざっくり少子高齢化ってやつの正体で、内閣府のデータによれば出生率がこのまま回復できなければ2060年には高齢化率39.9%
40年後の僕らの子供世代は僕ら老人のお世話で超大変になりますねw
(だから日本政府は出生率の改善、AIテクノロジー、移民の受け入れを進めているんですが、既得権益組が邪魔していて一ミリも進んでいません。進む気配もなし)
で、日本のシステムはこのスーパー保守の既得権益層が変わらない限り、次へはいけずに、おそらく今の所無理やな。ってのが僕の解釈です。
>kojiさんはどのような想いで今のお仕事をされているのでしょうか。
自分のファンを日本から外に出したいと思いますか?
それとも、日本自体を良くしたいと思いますか?
僕は当たり前に日本が大好きで(女の子も)
「みんなで日本よくしよや!守って行くぜ!」
とか言えれば一見してヒーローっぽいしカッコイイのかもしれませんがw
好きな仲間、家族を沈む確率が高いことがわかっている船に乗せながら、その船の中で腹筋して体鍛えてたらいけるから頑張ろや!
とか言いながら、自分のヒーローを優先してしまうほど、承認欲求が強くないんすよw(性欲は強い)
以前からお伝えしている通り、世の中は治世ではなく、乱世です。
どうすれば少しでも僕に触れる人たちがその乱世を少しでも「おもろく」生き抜いていけるかを毎日考えます。
だから厳しいこと言いがちで、Kojiなんか最近うざみやなぁとw
嫌いになるかもしれませんが、3年後5年後10年後
「Kojiなんかあのときありがとうやでなんだかんだ人生おもろなったわ!」
と、言ってもらえるようなそんな生き方や
「そのような想いでお仕事」していきたいっすね。
今後ともどうぞ末長いお付き合いをよろしくお願いしますw